fc2ブログ

トップページ 合格体験記 H23 新潟大学アパート紹介所

2011年07月27日

一般入試<法学部 法学科>

一般入試
法学部 法学科


Y・Yさん
1年生

■役に立った参考書
【日本の論点】 小論文
様々な話題についての専門家の意見が述べられている為、知識を増やしたり視野を広げられる

【小論文キーワードファイル】 小論文
小論文に使うような単語がまとめてあるので便利

【千葉大学の赤本】 英語
新潟大学法学部の二次試験の英語は、長文が2問、英作文が1問で構成されている。新潟大学の赤本も定番だが、千葉大学の英語は長文のレベルが高いので、長文読解の力をつけたいならやっておくといい

■小論文対策
他の大学の小論文は、状況説明があってグラフがあって、そこから判断して答えをだしていけるが、新潟大学法学部の二次試験は問題文が短く、回答の仕方は賛成か反対かの二極論。様々な状況を自分で推測していかなければいけない。なので他の大学よりも重たいと思う
他の人と差をつけたいなら、自分の味を出すこと。採点する方も、一般論だけでは飽きてしまってちゃんと見てくれない可能性が高い。「こういう視点からも見れるのか」「賛成の意見が多い中、この受験者は反対意見だな」と、採点者の興味を誘う回答をしよう。一般論+独創的な論述が必要となってくるので、幅広い知識を持っていると武器になる
センターと二次の比率がほとんど一緒で、英語はさほど難しくなく差がつきにくいので、小論文に力を入れるといい
スポンサーサイト



2011年07月27日

一般入試<教育学部 学校教員養成課程 教科教育コース 数学専修>

一般入試
教育学部 学校教員養成課程
教科教育コース 数学専修


K・Hさん
1年生

■役に立った参考書
【理系数学入試の核心(標準編)】  数学
二次試験の的をよく捉えている。センター試験対策などではできない、思考力や記述力を養える問題が多数載っている。繰り返しやることで、解法が身につく。新潟大学の二次試験よりやや難しめなのもポイント
 
【重要問題集】   物理
やや難しめの問題集。新潟大学の物理の試験はよりつっこんだ質問をしてくるので、この問題集は解説・補足が詳しいので理解力がつく

■受けた方がいい模試
【進研マーク模試】 4~12月
センター試験と新潟大学の二次試験の比率は、850:500とセンター試験の方が断然高い。配点の高いセンター試験で他の受験者と差をつけておきたいので、早い時期から数をこなしてセンター試験の形式に慣れておくことが大事

【全統マーク模試】 4~12月
全統マークに理由は同じだが、こちらは全国統一なので詳しい判定がでる

■受験勉強のポイント
配点の高いセンター試験で優位に立っておく事!二次試験は、数学は差がつきにくいので、数学がある程度できるなら他の教科に時間を充てるべき


2011年07月27日

一般入試<教育学部 健康スポーツ科学課程>

一般入試
教育学部 健康スポーツ科学課程


S・Mさん
1年生

■役に立った模試
【全統マーク模試】 8月
二次試験が実技なので、まずはセンター試験で失敗しないように、全統マーク模試は受けて備えておく事
また模試ではないが私立の実技試験を受けておくと雰囲気がつかめる

■二次試験(実技)の内容
フィジカルテスト(4種類)
測定結果は教えてくれなかったが、【】内が僕の平均
① T字RUN(Tの字に走る)
2往復×2セット・タイム測定【10秒】
② メディスンボール(両手で前後にボールを投げる)
2セット・飛距離測定【8~10m】
③ 立ち5段跳び(助走無し5歩分ジャンプ)
2セット・距離測定【13~14m】
④ シャトルラン(20mダッシュを反復、リズムにのって徐々に加速)
男子目標110回・2回リズムから遅れたら終了【110回】
途中でやめたら-判定になるかもしれない。

■受験に備えてやったこと
センター試験は6教7科の中から、選択5科目×150点=750点です。なので志望が新潟大学一本なら、得意な5教科に絞って効率よく勉強できる。
実技の内容は公表されていなく、先輩の情報をもとに、高校の先生と相談しながら体力作りや練習をしました

2011年07月27日

一般入試<農学部 生産環境科学科>

一般入試
農学部 生産環境科学科


M・Iさん
1年生

■役に立った参考書
【UPGRADE】  英語
文法の参考書。新潟大学農学部の二次試験は英作文があるので、この参考書で文法をしっかり押さえること。あとはひたすら書く練習!書いたものは自己採点ではなく先生に見てもらうこと

【生物ⅠⅡ重要問題集】 生物
まず一通り学習したら、この問題集で分野ごとに集中して解いていく。分からないところはできるまで。苦手な分野は繰り返しやる

【きめるセンター 傾向と対策】  数学
新潟大学農学部の二次試験は、理系の中ではそれほど難しい方ではないので、センター試験の対策と一緒にやってしまいましょう。解説がわかりやすいので、これで十分な二次試験の対策になる

■受けてよかった模試
【代ゼミ記述模試】 10月
新潟大学の二次試験に向けて、記述を受けておこう。実際にやってみることで、マークではわからない苦手な分野を把握しておき、徹底的に弱点をつぶしておくこと

【代ゼミマーク模試】 9月
とはいえ、半分はセンター試験の配点がみられるので、マークの時間配分の練習もしておこう
2011年07月27日

一般入試<教育学部 学校教員養成課程 教科教育コース 保健体育専修>

一般入試
教育学部 学校教員養成課程
教科教育コース 保健体育専修


S・Nさん

■二次試験(実技)の内容
水泳・バスケ・サッカー・体操・剣道などから2種選択
私は創作ダンスとフィジカルテストを選択しました。

【創作ダンス】(3分間)
音楽を聴いて、20分間考える時間がある。ポップなのではなく、どちらかというとクラシックのような音楽。考える時間中もずっと音楽はかかっていて、自由に体を動かしながら考える。近くに試験監督や先生がいたが、練習風景を採点している様子はなかった

【フィジカルテスト】(4種類)
①T字RUN(Tの字に走る)
2往復×2セット・タイム測定と切り返しなどを見ているようだった

②メディスンボール(両手で前後にボールを投げる)
2セット・飛距離測定

③立ち5段跳び(助走無し5歩分ジャンプ)
2セット・距離測定

④シャトルラン(20mダッシュを反復、リズムにのって徐々に加速)
女子目標90回、だけど86回で限界が来てやめてしまった

■実技の取り組み
保健体育専修と健康スポーツ科学課程の二次試験はスポーツ実技です
この2つの専修・課程を受けるとなると、センター試験終了後から、体を整えておきましょう。事前に内容の公開はされませんが、過去に何がでたのか新潟大学を受験した先輩から聞いて、対策を練っておくといいです

メイン